eストレッチで100%の
パフォーマンスを!

アスリートの筋肉のケアや運動パフォーマンス向上には、柔軟性を高めるストレッチが有効です。
電流で筋肉・筋膜・神経に刺激を与えながら、無理なく体を伸ばす「eストレッチ」で、
疲労の蓄積した体をニュートラルな状態とし、100%のパフォーマンスを引き出します。

導入例 
PT /トレーナー / スポーツ障害ケア / プロスポーツ団体

  • 野球、サッカー、 バスケなどのプロリーグ所属の選手や審判団
  • ゴルフ、柔道、陸上などのプロ・アマアスリート
  • 小〜大学の学生アスリート、地域スポーツ団体
  • 伝統芸能家、演奏家、ダンサーなどのパフォーマー
  • プロゲーマー、eスポーツプレイヤー

筋肉・筋膜・神経に電流アプローチしながらストレッチ

長時間の運動や激しい動きで疲労した筋肉、筋膜の癒着、つらい関節の痛みを、電流トリートメントで癒します。ストレッチで負荷をかけながら、運動能力に関わる神経・筋膜に電気的な刺激を与えることで、筋肉を緩めてニュートラルな状態に。そこから更にストレッチで調整することで、可動域やバランスを調整し、運動パフォーマンスの向上を目指します。

  • 痛みの原因に
    ダイレクトに
  • 蓄積した
    筋肉疲労に
  • 可動域
    コントロール
  • 関節の
    動きづらさに
  • 筋トレ
    サポート

電流×ストレッチ=eストレッチで
パフォーマンスに最適なバランスに整える

  • 可動域の調整

  • 姿勢・フォームの矯正

  • ボディバランスを整える

  • 関節の柔軟性を高める

eストレッチであらゆる箇所にアプローチ

ラクリスの4D電流は、グローブからの電流で狙った箇所を立体的に包み込み、ダイレクトに刺激する包括的アプローチで、高速トリートメントを実現。ストレッチを妨げないシームレスな施術が可能なので、あらゆる部位の深部まで電流を届けます。アスリートの試合前後の緊張や昂りには、リラックス効果の高い眼筋ケアやヘッドスパも好評です。

狙った箇所にダイレクトアプローチ
全身の筋肉・筋膜を電流トリートメント

  • 首・肩

  • 肩甲骨

  • 背中・腰

  • 腕・肘・手首

  • 臀部

  • 股関節・太もも

  • ひざ・ひざ下

  • ヘッド・頭皮

eストレッチを叶えるシームレス操作
Dr.開発の4D電流で高速アプローチ

日本人医師が開発したラクリスは、グローブ間を流れる電流で、目的の筋肉・筋膜・神経を立体的に包み込む4D電流アプローチを実現。

電流プロープとなるグローブの配置と、手のひら・指先と皮膚との接触面で、電流を流す範囲と深度を自由にコントロール。ストレッチを行いながら、動作に必要な箇所をピンポイントに刺激できます。

電流パワー&パルス調整は足元のフットスイッチで行うため、ストレッチを妨げません。

アスリートの厚みのある筋肉でも、過度の負荷をかけずに深部まで刺激を届けることができるため、施術者の負担を軽減できます。

連鎖的な電流アプローチで筋肉の柔軟性を高め、短時間でコンディションを整えます。

多くのアスリートが実践するeストレッチ

ラクリスのeストレッチは、酷使した筋肉を電流でトリートメントするだけでなく、更なるパフォーマンスの向上を目指すことができます。また、痛みや違和感のある箇所や強化したい筋肉へのダイレクトアプローチが可能なため、野球、サッカー、ゴルフ、ボクサーなど、多くのプロスポーツ選手が、試合前後にラクリスケアを実践しています。

  • 筋肉や関節の痛み

    痛みや動きづらさの
    原因に直接アプローチ

  • パフォーマンス向上

    運動目的に適した
    ボディバランスを目指す

  • 柔軟性

    筋肉の柔軟性を高めて
    故障しくにい体に

  • コンディショニング

    最高のパフォーマンスを
    発揮できる状態に整える

スポーツニッポンで紹介されました

【巨人ドラ1・平内 新人王へ超回復の秘密兵器は“ハンドパワー”】の記事でラクリスが紹介されています。

巨人ドラフト1位・平内選手が、3月に右肘の手術を受けたにもかかわらず、9月には自己最速156キロをマークした超回復の理由として、“ハンドパワー”ラクリスが挙げられています。ぜひご覧ください。

記事提供:スポーツニッポン新聞社

筋肉を酷使する全てのパフォーマーをサポート

ラクリスケアを実践しているのは、スポーツ選手だけではありません。インナーマッスルにも容易にアプローチできるため、様々な分野で活躍するパフォーマーが、100%のパフォーマンスを発揮するためにラクリスケアを取り入れています。

  • 伝統芸能

    特有の動きで関節や
    筋肉に強い負荷がかかる

  • 演奏家

    腕や指の筋肉を酷使
    長時間同じ体勢を保つ

  • 舞踊家・ダンサー

    美しい姿勢とキレのある
    動きを両立する体幹

  • eスポーツ

    目・手・背中の負担
    筋肉の硬直、血流の悪化

eスポーツ界で高評価!ラクリスの時短ケア

世界的に流行の兆しのあるeスポーツのプレイヤーは、長時間集中してモニターに向き合いプレイするため、目、手・手首、首・肩・背中に重い疲労が蓄積しているケースが多くみられます。プレイヤーの選手生命を保ち、高いパフォーマンスを発揮するために、eスポーツドクターやeスポーツトレーナーによる適切なケアとトレーニング指導の必要性が問われています。

eスポーツ特有の障害

  • 目の疲労56

  • 首と背中の痛み42

  • 手首の痛み36

  • 手の痛み32

ニューヨーク工科大学の医学研究者による調査(一人が複数回答可)

eスポーツドクター推奨
細かいパーツも電流トリートメント

グローブによる自由な施術で、目の周辺や指先などの細やかなパーツまで電流ケア。高速で繊細な動きを繰り返す部位、逆に動かさずに萎縮してしまった部位の筋肉・筋膜の両方に、短時間で働きかけます。座っている時間が長いために悪化する血流や、運動不足による関節の痛みにも電流アプローチできるため、ラクリスとeスポーツは非常に相性が良く、eスポーツドクターにも推奨されています。

  • 眼精疲労、睡眠障害

  • 腱鞘炎、ばね指

  • 姿勢の悪化、筋膜の萎縮

満足度90点以上の高評価
eスポーツ会場でラクリス体験

東京ビッグサイト青海展示棟にて開催したモバイルゲーム エクスペリエンス 2019に出展し、一部位10分間のラクリスケアを500円で体験できるイベントを実施しました。2日間で約600人が体験し、内245人にアンケートに答えていただきました。

アスリートケアにご興味のある方へ

  • 医療、鍼灸柔整、PT、トレーナーの方
    スポーツ障害ケアに取り組んでいる医院やジムなどで、ラクリスのeストレッチを取り入れるケースが増えています。ラクリスは持ち運びが容易なデバイスのため、介護の現場やスポーツの試合会場でも活躍しています。出張ラクリス体験も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
  • リラクゼーション業界の方
    マッサージ師やセラピストなど、リラクゼーションに関わる方がeストレッチを身につけることで、メニューの幅を広げて施術単価をUPできます。電気のパワーで施術者の負担を軽減し、短時間の施術で満足感与えることができるため、お店の回転率が上がります。従来の手技を最大限に活かし、効果を倍増させるラクリスをぜひお試しください。
  • 未経験の方、サロン経営に興味がある方
    現在はケア従事者でない方で、サロン経営に興味のある方も歓迎です。初回導入研修制度があるので、未経験でも安心して導入できます。ラクリス専用サロンの開業もサポートいたします。
お問い合わせ