ドクター開発の
4D筋膜トリートメントシステム


ドクター開発の
ラクリス6つの「新感覚」
-
ラクリスグローブにより超ゴッドハンドが誕生する。
新開発のラクリスグローブ(特許出願中)により、解剖学的構造に沿った立体的施術が可能となりました。掌や指先の動きや接触範囲により、電流を流す範囲を細かく調整。部位を選ばず、狙った筋肉や神経に適切な刺激を届けます
-
手技 × ハイテクノロジー= eストレッチ
手もみの心地よさを堪能しながら電流の力で瞬時に筋膜にアプローチ。この電流によるストレッチを「e(エレクトロ)ストレッチ」といい、力のない施術者でも、筋肉の深部までアプローチが可能に。施術者が、技術を最大限に活かしながら、多彩な電流刺激で施術の幅を広げることができます。さらに、eストレッチにより短時間で筋膜にアプローチできる為、施術者やお客様の負担を大幅に軽減します。
-
eストレッチのパフォーマンスを
最大限に高めるクリームラクリスクリームは、ラクリスの電流を均一に届けることができる専用クリームです。なめらかなテクスチャで、まるで素手による施術を受けているかのような感覚をお客様に与えます。
合成香料フリー/合成着色料フリー/パラベンフリー/アルコールフリー/鉱物油フリー /石油系界面活性剤フリー/酸化防止剤フリー/旧表示指定成分フリー
-
2種類のフットスイッチにより、
手技を妨げず電流をコントロール軽く踏み込むだけで上下のレベル調整が可能な左右フットスイッチにより、手技を妨げず、電流のパワーと質を自在にコントロールできます。
-
タブレット操作による
10分単位のタイマー設定&
リアルタイム波形チェック10~60分の間で、10分単位で設定可能なタイマーにより、正確な施術をサポート。 また、タブレット画面で電流の状態を随時チェックしながら調整が可能です。
-
日本人医師が開発した、
革新的なボディコンディショニングデバイス一般社団法人 健康情報連携機構がバックアップ。一流のドクター・鍼灸師・柔整師・エステティシャンが、それぞれの用途に応じたメソッドをレクチャーするセミナーを全国各地にて随時開催。
筋膜に高速深層アプローチ
専用グローブ装着で、
熟練の手技をそのまま活かす
手袋を使うから、熟練の手技がそのまま活かせる。ラクリスは、これまで培った技術が思う存分活かせる稀有なマシンです。
手技でありながら、電気のパワーで筋膜にアプローチするため、施術者の力の強弱は関係ありません。力を入れずに素早くeストレッチができます。

ピンポイントで
高速ディープインパクト
従来のEMSと違い、ラクリスは4D電流をベースとした、包み込むような電流で筋肉を刺激します。
一方向ではない、包括的な電気のアプローチで、狙った筋膜をピンポイントで刺激。
筋肉の深部まで、速く、正しく、安定した電流を届けます。


オムニマックスは、日本人医師と国内の技術者の協力により
特別に開発された次世代筋膜トリートメントシステムです。


ラクリス搭載の技術「オムニマックス」は、
医学的応用にも期待が集まっています。
ラクリスならでは。
微細な電流の調整を可能に。
ラクリスで使用する電気は、4D電流。筋肉を包み込むような4D電流を使用することで、狙った筋膜をピンポイントで刺激します。また「接地面積が狭くなると、浸透距離が伸びる」という電流の習性が、グローブを使用することで遺憾なく発揮。手の平から指先へ、体への接地面積を変化させることで、アプローチする組織を自由自在にコントロールします。さらに、e-POWERとPULSEの調整が足元のフットスイッチでできるため、施術を中断することなく、細かな電流の調整が可能です。



ラクリスの為に開発された筋膜トリートメントシステム「オムニマックス」は、通常のEMSのようにパットやベルトからの電流で全体の筋収縮を促すのではなく、ラクリスグローブをはめた手の平や指先から電流を流すことで、狙った筋膜の深層に直接アプローチ。触れるだけで筋膜を刺激する高速筋膜トリートメントを実現しました。 手もみの心地よさはそのままに、筋膜にまでアプローチ。それはまさに、未来のリラクゼーション体験です。
Made in japanの技術で、狙った筋膜に高速深層アプローチ。
ラクリスが支持される理由

- 健康情報連携機構のドクターが開発
- 鍼灸院・整骨院の自費診療メニューに
- エステサロンのフェイシャル&ボディ用美容メニューに
- スポーツをする方のボディコントロールマシンとして
- 力のない方でも深部まで簡単アプローチ
- リラクゼーションプログラムとして最適
幅広い用途に使用できます
- リラックスしたい時に
- 筋膜高速
トリートメント - 運動の
前後 - 関節の
神経に刺激を - 運動パフォー
マンスに備えて - 運動後の
筋肉疲労 - 全身
トリートメント - 体全体への
筋膜刺激 - 筋収縮による
肌のハリを - 皮下組織刺激
による肌ケア - リラクゼーション
体験者の満足度こそが、信頼の証



ラクリスはすでに様々な分野で導入され、実際に活用されています。体験者の満足度の高さに自信があるからこそ、導入をご検討の方には、まず施術体験をして頂いております。
社団法人「健康情報連携機構」主催の各分野別の導入セミナーをはじめ、治療院やエステサロン向けの出張セミナー、展示会への出展も積極的に行っております。
導入によるメリット
- 技術定量化
- ピンポイント
ケア - 携帯性
||
訪問エステ - テクニック
有効活用 - 労力の省力化
- 短時間化
多くの鍼灸師・柔道整復師・
エステティシャンに
支持される理由
日本人医師が開発したラクリスは、
さまざまな可能性を秘めた
ボディコンディショニングデバイスです。
ラクリスは、健康情報連携機構全面バックアップの導入メソッドを確立しています。
一流のドクター・鍼灸師・柔整師・エステティシャンが、それぞれの用途に応じたメソッドをレクチャーするセミナーを全国各地にて、随時開催しております。

ラクリス開発者
医師・薬剤師・医学博士
織田 聡
岐阜県出身
富山医科薬科大学薬学部薬科学科卒業
富山医科薬科大学医学部医学科卒業
アリゾナ大学統合医療アソシエート
フェローシッププログラム修了
富山大学大学院医学薬学教育部
博士課程東西統合医学専攻修了
日本型統合医療を提唱し、西洋医学と種々の補完医療との連携構築を目指し、インフラの整備(みんなのカルテ)と教育(統合医療支援セミナー)に尽力。東洋医学的哲学を基盤に、ICTやAIなどを活用した先進的医療にも精通する。

少子・高齢化時代においては医療費の増加により患者様にとって必要な情報と最適な治療を提案できることが求められます。
健康情報連携機構は、国民の生活を健康的に維持するため、国家資格を持つ専門職、健康に関わるサービスを提供する非専門職、そして患者本人である国民が、本質的な医療の理念を共有しながら、健康に関わる知識や個人情報を適切に取扱い、有機的に連携できることを目的とする機構です。

鍼灸院・整骨院の
自費診療メニューとして
鍼灸院や整骨院での自費診療メニューに組み込むことで、リラクゼーションを求める方へ治療と組み合わせた提案が可能になります。
エステサロンのフェイシャル&
ボディー用美容メニューとして
幅広いお肌のケアメニューとして取り入れられます。お体のああらゆる場所に使っていただける上、女性でも簡単に扱えるのが特徴です。
スポーツをする方の ボディコントロールマシンとして
スポーツの後の痛み緩和や筋肉疲労を和らげます。 定期的なアプローチでボディコントロール!
経験の少ない施術者や
力のない女性でも深部まで
リラクゼーション
プログラムとして最適
製品スペック
名称 | Rakulease(ラクリス) | |
医療機器の分類 | 非医療用機器(治療目的にはご使用できません) | |
電撃に対する保護の方式 | クラスⅡ相当 | |
機器入力電源 ・専用ACアダプター使用時 (家庭用電源コンセント) |
動作電圧 | AC100~240V |
定格周波数 | 50-60Hz | |
最大消費電流 | 0.2A | |
出力電圧 | DC5V | |
最大電流 | 2.0A | |
PSE認可品 | ||
機器入力電源 ・専用バッテリー使用時 (モバイル運用) |
リチウムイオンバッテリー | |
出力仕様 | 5V 3A 13,000mAh | |
保護機能 | 過電圧、過電流、短絡、温度保護 | |
出力仕様 ※性能向上の為、告知なく仕様を変更する場合があります。 |
出力回路 | 1回路 |
電圧範囲 | 0~120V | |
出力波形 | 正弦波形等 | |
電流(RMS) | 0~12.0mA/1kΩ接続時 | |
周波数 | 60~1200Hz | |
動作タイマー | 10~60分/10分単位 | |
安全装置 | 過電流保護ヒューズ50mA、電流監視、過電流保護 | |
その他 | 本体寸法 | 270mmx230mmx83mm (最大値、突起部は除く) |
質量 | 約1.5Kg | |
使用環境 | 温度10~40度、湿度30~80% | |
適合規格 | JC9335-1:2003、JC9335-2-209:2007 |