ラクリスがスポーツニッポンで紹介されました
【巨人ドラ1・平内 新人王へ超回復の秘密兵器は“ハンドパワー”】の記事でラクリスが紹介されています。
[ 2020年12月20日 ] 巨人ドラ1・平内 新人王へ超回復の秘密兵器は“ハンドパワー”
巨人ドラフト1位・平内選手が、3月に右肘の手術を受けたにもかかわらず、9月には自己最速156キロをマークした超回復の理由として、“ハンドパワー”ラクリスが挙げられています。ぜひご覧ください。
記事提供:スポーツニッポン新聞社
活用分野
鍼灸院や整骨院だけではないラクリスの活用分野をご覧ください。
今やラクリスは、プロアスリート選手や美容の分野でも欠かせないケアになっています。
-
アスリート
プロアスリート選手のアフターケアや、怪我の予防にラクリスが導入されています。
関節の可動域を拡大することで、パフォーマンスが向上します。 -
エステ
エステサロンへの導入でも威力を発揮しています。
肌表面をなめらかに整えるケアをはじめ、あらゆる箇所をリフトアップ。むくみやたるみにアプローチしてスッキリボディに導きます。 -
メディカル
鍼灸院や整骨院の自費メニューとして。
筋膜リリースで体をメンテナンスするだけでなく、痛みやコリにアプローチすることで、揉み返しの無いリラクゼーションマシンとして評価をいただいています。
INFORMATION
ラクリスでの訪問ケアの様子やセミナーの案内を掲載しています。
-
投稿日:2021年1月14日
日本体育大学野球部・古城監督にラクリスケア -
投稿日:2021年1月14日
読売ジャイアンツ・北村拓己選手に恒例のラクリスケア -
投稿日:2021年1月14日
横浜DeNAベイスターズ・山﨑康晃投手に2回目のラクリスケア -
投稿日:2021年1月8日
NTT東日本飯塚監督とJFE東日本落合監督にラクリスケア
-
ラクリスについて
手技に電流の効果をプラスして楽に筋肉にアプローチ。短時間で目的とする筋肉や神経に適切な刺激を届けます。狙った筋肉の深部をピンポイントにアプローチすることで、楽に筋膜リリースが可能になりました。身体の状態がダイレクトに伝わる手技ならではのマッサージが可能です。
-
筋膜リリースとは
筋膜とは筋肉を包む組織膜のことで、体全体を包んでいるため第二の骨格とも呼ばれています。そして、それぞれの筋肉を包む筋膜同士が癒着することで、コリや痛みを引き起こす原因となっています。筋膜リリースはその癒着した筋膜を解きほぐして、全身のこりや痛み、姿勢の悪さといった体の不調を整えます。
-
若武者NIPPON
プロジェクト米ミズーリ州で行われる12歳以下の国際大会「カル・リプケンワールドシリーズ」に出場した日本代表チーム「若武者NIPPON」。試合にはラクリストレーナーが帯同し、ラクリスを使って主に選手の肩肘のケアに努めました。その後もラクリスケアを通じて、少年野球に携わる多くの方にラクリスを活用していただいております。