【ラクリスベーシックインストラクター講習会 参加者インタビュー】

脇田喬鹿児島県鹿児島市
鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロン院長
脇田喬

鍼灸師 / 薬膳アドバイザー
(一社) 鹿児島市鍼灸師会理事
日本エステティック協会認定 フェイシャルエステティシャン
ミスユニバースJAPAN2018 鹿児島大会オフィシャルトレーナー


機械の知識の重要性

講習会はどうでしたか?

普段は自分なりの施術方法でやっているんですが、改めてベーシックの手技をやってみて、ベーシックである程度の結果がだせるんだなと感心しました。
ただ、前提として機械の知識ありきだなと思いました。
 
例えば電位の話とか機械を知ることは、他の機械を扱うにしても役に立つと思います。これは言ってよいのかわからないけど(笑)。
どんな機械を導入するにしても、知っておくべき情報だと思います。施術者は意外とそこに疎いんです。
 
営業マンに良いと言われれば、感覚的に良さそうと思って買っちゃったり、「他と違って〜」みたいな言葉に惑わされたり。
誰々さんが使ってるからとか、どこどこが導入してるからとか、そういう評判で買っちゃう。
だから自信のある方も、ベーシックもアドバンスも初めに学んでいた方がいいと思いました。

ラクリスの良さってなんですか?

ラクリスの良さは、幅の広さ。使い方もそうだし、活かし方もそうだし。どんな施術との組み合わせも考えられますし。
ただ、誰でも使えるのがいいところでもある反面、生かしきれていない人もでてくる可能性があると思います。

納得してラクリスを導入してもらう

ちゃんとラクリスを生かして使っていただくにはどうすればいいと思いますか?

ラクリスはまだそこまで知名度はないですが、だからといってプロモーションを上手くすればいいというものではないと思います。
知名度があって、評判で凄そうと思ってラクリスを使っても、ラクリスの特性を知っていなければ、結局生かしきれない。
プロモーション先行で売れるよりも、講習会のように機械の特性から説明して、納得して導入してもらう方が良いと思います。
 
今後、ラクリスを導入する人たちには理論的な部分を最初に話した上で、判断してもらって納得して購入してもらうと、ラクリスを生かした施術がしてもらえると思います。なんとなくで知識なくラクリスを施術すると、施術を受けた人も「やったことあるけど、別に…」みたいになってしまうんで。

ラクリス導入店舗すべての技術を向上させることで、どの店舗で受けてもラクリスいいなって思ってもらいたいですね。

今後、こんなイベントしたほうがよいとかありますか?

導入前店舗さん向けの勉強会です。地域でブロックごとに導入前の勉強会とかをしてほしいですね。
 
機械の知識や医療的な話は運営からしていただいて、その後から僕らのようなインストラクターが手技を教える方がいいかなと。
僕らは感覚的に、コレいいよ!ということは伝えられても「なんでこうなってるの?」「どういう仕組みなの?」という疑問を解消してあげないと難しい。他の機械との違いとかも言えたらいいですよね。

そうですね。ありがとうございました。